トバゴトコラム 鳥羽の地域共生社会 sugiura3rd 2022年2月2日 0 コメント トバゴトコラム(令和4年2月1日号) 広報とば 令和4年2月1日号で「トバゴトコラム」を書きました。今回、コラムで取り上げた内容はまちの中で起きた「デジタル活動」のおはなしです。世の中が便利になっていく最近の背景には、必ずと言っていいほどデジタルが用いられます。だからこそ、そのデジタルの使い方(情報)を「知っているかどうか」が重要なキーポイントとなってきます。特に、高齢者分野ではそのハードルは高く、知らないうちに不利益を被っているケースがあるかもしれません。今回のコラム内容のように、まちが民間企業と協働してその対策に乗り出した一歩はとても興味深いと思います。では、どうぞ。 *画質が悪い場合には、写真をクリックしてください。 ちなみに、トバゴトコラムの記事は他にもあります。・広報とばで「トバゴトコラム」はじめます。(令和元年11月1日号)・Vol1 トバゴトコラム(広報とば 令和2年1月1日号)・Vol.2 トバゴトコラム(広報とば 令和2年3月1日号)・Vol.3 トバゴトコラム(広報とば 令和2年5月1日号)・Vol.4 トバゴトコラム(広報とば 令和2年7月1日号)・Vol.5 トバゴトコラム(広報とば 令和2年9月1日号)・Vol.6 トバゴトコラム(広報とば 令和2年11月1日号)・Vol.7 トバゴトコラム(広報とば 令和3年1月1日号)・Vol.8 トバゴトコラム(広報とば 令和3年3月1日号)・Vol.9 トバゴトコラム(広報とば 令和3年5月1日号)・Vol.10 トバゴトコラム(広報とば 令和3年6月1日号)・Vol.11 トバゴトコラム(広報とば 令和3年8月1日号)・Vol.12 トバゴトコラム(広報とば 令和3年10月1日号)・Vol.13 トバゴトコラム(広報とば 令和3年12月1日号)・Vol.14 トバゴトコラム(広報とば 令和4年2月1日号)
sugiura3rd 三重県鳥羽市で合同会社MARUDOTを創業し、鳥羽市第一層生活支援コーディネーターとして活動中。週末は作業療法士の妻と伊勢市二見町でコーヒースタンド marudOT(まるドット)をオープンしている理学療法士です。ご依頼等があれば、是非お問い合わせください。.