トバゴトコラム 鳥羽の地域共生社会 sugiura3rd 2021年3月2日 0 コメント トバゴトコラム(広報とば令和3年3月1日号) 広報とば 令和3年3月1日号で「トバゴトコラム」を書きました。今回は、鳥羽市立長岡中学校の文化ボランティア部の学生さんと介護サービスを利用する高齢者の皆さんをビデオ会議システム「Zoom」で繋ぎ、そこから生まれてきた「新しい価値」について、生活支援コーディネーターの視点で綴ってみました。Keywordは、#福祉教育と#オンライン交流 です。よろしくお願いします! ちなみに、トバゴトコラムの記事は他にもあります。・広報とばで「トバゴトコラム」はじめます。(令和元年11月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年1月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年3月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年5月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年7月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年9月1日号)・トバゴトコラム(広報とば 令和2年11月1日号)・・トバゴトコラム(広報とば 令和3年1月1日号)
sugiura3rd 三重県鳥羽市で合同会社MARUDOTを創業し、鳥羽市第一層生活支援コーディネーターとして活動中。週末は作業療法士の妻と伊勢市二見町でコーヒースタンド marudOT(まるドット)をオープンしている理学療法士です。ご依頼等があれば、是非お問い合わせください。.